旅のスタイルには適齢期がある

「お客様のモラルに問います。スマートフォンでの
撮影はおやめください」

10月2日にJR新宿駅で起きた人身事故の際、ブルーシート
の内側にスマホを差し込んで撮影した阿呆がいるらしい。

それによって、異例のアナウンスが流れた。駅員さんに
こんなアナウンスをさせるほど、モラルは低下しているのか。

『旅する力 深夜特急ノート』(沢木耕太郎 新潮文庫
読了。

私の紀行文学の最高傑作『深夜特急』。やってみたかったの
だよね、アジアからヨーロッパまで乗り合いバスで行く旅。

憧れながらも結局は実行できずに今まで来てしまった。でも、
今から同じような旅をしようとしても、気力・体力共に衰え
ているなら無理なんだよね。

本書のなかで著者も書いているが、旅をするには適齢期がある
のだ。そう考えると、もう若い頃に憧れた旅のスタイルは憧れ
のままで終わるのが自然なのだと思う。

だから、本書は私の憧憬を再認識する為の読書でもあった。大学
卒業後の著者が物書きになったきっかけや、その時に培った人脈、
深夜特急』が生まれるまでの過程、旅に出る為の荷造りメモ、
訪れた地でのエピソードが満載。

若き日の著者はとにかく周囲の人たちに恵まれていたのではないか
と感じた。それは著者の人柄が、そういう人たちを惹きつけたこと
もあるのだろうな。

だって、サイン会では流れ作業的にサインをするだけではなく、会場
に訪れた人たちと必ず会話することを心がけていたというのだもの。

このサイン会でのファンとのやり取りが一部収録されており、著者の
人に接する時の温かさも伝わって来る。特に小学生の男の子との会話
にはほっこりさせられた。

深夜特急』を読み、その世界に魅了された読み手には2度おいしい
作品である。

映像版「劇的紀行 深夜特急」に出演した大沢たかおとの対談も収録
されている。

こうやって『深夜特急』誕生前夜からのエッセイを読んでしまうと、
本編を再読したくなる誘惑と、旅に出たくなる衝動と闘わなけれな
らないことにある。

あ~~~、行きたいっ!アジアからヨーロッパまで。

あ、極東ロシアからモスクワまでは行ったことがあるぞ。シベリア鉄道
だったけどね。モスクワに到着したした時、「さらばシベリア鉄道」を
口ずさんでいたわ。

 

旅する力―深夜特急ノート (新潮文庫)

旅する力―深夜特急ノート (新潮文庫)

 

 

クレオパトラ

私があまり重きを置いていないフィギュアスケート
ジャパン・オープンが10月5日に開催される。

各選手、フリーの演技だけなので競技会としてはあまり
価値がないのだけれど、今シーズンのコンディションを
見るのにはいいかもな。

日本からは昌磨くんが出場。ジャンプの調子はいまひとつ
らしい。男子の楽しみはやっぱりネイサンかなぁ。

そして、女子は北米代表のひとりで長洲未来が出る。久し振り
で未来ちゃんの3Aが見られるかも。

欧州代表といいつつ、女子二人はロシア女子。4回転装備の
トルソワと、ザギちゃん。

ザギちゃんの今シーズンのフリーは「クレオパトラ
なので衣装も楽しみ♪

おじいちゃんの健康

動脈閉塞の治療の為、当分の間は選挙活動を中止する。

心配だよ、もう78歳だしさ。大統領候補の指名選挙は
もう止めて、健康に気をつけて長くいい政治家でいて
欲しいと願うのよ。

アメリカのバーニー・サンダース上院議員である。
その前には浴室で転倒して額を7針縫ったなんて
ニュースにもなっていたしな。

バーニーおじいちゃん、相変わらず暑い政治家だし、
アメリカの高校生を熱狂させるほどのおじいちゃんなの
だが、ここに来て健康不安だものな。

着々と選挙資金を集めていただけに残念DNAけれど、
健康には変えられない。

バーニーおじいちゃんのような政治家を失う方が哀しみ
が深くなるもの。

じっくりと治療に専念して、復活してくれ。バーニー。

安全を求めたのに

長崎県大村市の大村入国管理センターに収容されていた
ナイジェリア人の男性が餓死した。

男性は仮方面を求めてハンガーストライキを行っており、
その果ての死である。

今回、収容者が死亡したことでニュースになったが、これは
長崎の入管だけの問題ではない。

各地の入管で多くの収容者がハンストを決行してる。それは
強制送還に対する拒否の態度を示すものだったり。待遇改善
を求めてのものだったりする。

在留資格を失って収容されている外国籍の方が多いのだが、
彼ら・彼女らのなかには故国へ返されることは身の危険を
感じさせる場合もある。

だが、そのような理由は一切考慮されない。それでいいのだ
ろうかと思う。

「安全な場所は日本にしかない」と語る外国籍の方もいる。
そんな人たちを命を脅かされる場所へ送り返すことが、果た
して人道的なのだろうか。

報道にはこの機会に入管の問題点を広く伝えて欲しいと思う
のだが、どうも長崎の件だけで終わってしまいそうな予感だ。

危険度が相当に高い

先日、フランスの元大統領ジャック・シラク氏が亡くなった。
国葬にはプーチン閣下やクリントン元大統領など、各国が
要人を派遣して知るのに日本は駐仏大使だけっけ…。

日本の外務省ホームページにはシラク夫人に宛てた安倍晋三
のメッセージが掲載されているんだが、こちらは日本語のみ。

こういう時って、相手国の言語を併記するものじゃないのか?
どこへ向けてのメッセージだよ。

『巴里の空の下オムレツのにおいは流れる』(石井好子
河出文庫)読了。

日本シャンソン界の草分けでもある著者は、戦後間もなく
パリに渡った。その時の下宿先で亡命ロシア人の女主人
カメンスキー夫人が作ってくれた、バターたっぷりの
オムレツ。

冒頭のこのオムレツの描写だけでお腹が空くのよ。ハムや
玉ねぎ、チーズなどの具を入れてたオムレツもいいけれど、
何も入れないプレーンなオムレツが食べたくなるの。

人様の読書日記も危険だが、食べ物エッセイも相当に危険
だと思うの。高級店での食べ歩きや高級食材を使用した
所謂グルメじゃなくて、日常の食べ物を扱ったエッセイの
方が私にとっては危険度が高いのだ。

だって、作ろうと思えば自分で作れちゃうのよ。家に材料
さえあれば。

本書に出て来るのはオムレツの話ばかりではない。舞台が
はねた後の、カフェでの深夜の食事や、舞台の合間に食べる
サンドイッチ。

それに日本からパリに来た人たちをもてなす為の、著者の
料理の話もてんこ盛り。

カメンスキー夫人のオムレツ同様に、著者の料理も特別な
材料を使っているのではない。どこにでもある食材を使用
して、手早く簡単に作れる料理ばかりなのが嬉しいし、
危険でもある。

夜食に熱々のグラタンだよ。思わず冷凍庫に保管してある
市販の冷凍食品を食べそうになったわ。アブナイ、アブナイ。

エッセイ自体は雑誌「暮らしの手帖」に連載さ入れたもので、
初版の発行は1963年だから、パリの風景も今では違っている
だろうし、著者が食事をした店を探そうとしても出来ないか
もしれない。

ただ、時代が変わっても食べることの楽しみは変わらないの
ではないかしらね。

だって、私はやっぱりバターたっぷりのオムレツを作って食べ
たくなったし、パリに行った時に露店で勝った焼き栗の味が
蘇ってきたのだもの。

 

巴里の空の下オムレツのにおいは流れる (河出文庫)

巴里の空の下オムレツのにおいは流れる (河出文庫)

 

 

一時保管

関西電力の歴代トップが原発立地先から3億2千万円の
金品を受け取っていました。『一時的に保管していた』と
釈明しましたが、それで済むなら泥棒も皆『一時的に保管
していた』と言うでしょう。ふざけるなと申し上げておき
ます」

昨日はラグビー・ワールドカップを見ていたので、普段見ている
TBSの「報道特集」を見逃してしまったのだが、金平キャスター
がこんなことを言っていたらしい。

本当だよね。「一時的に保管」していたなら、贈収賄事件なんて
成立しなくなりますわ。

関西電力の歴代トップが、原発の立地である高浜町の元助役から
金銭を受け取っていた件。というか、これ事件でしょ。

立件しないんですか、大阪地検は。時間が経てば経つほど、証拠
隠滅の機会を与えるだけですよ。

関西電力会長が会見でいろいろと言い訳をしていたけれど、
まったく言い訳になっていないんだけど、いいの?あれで。

思うに、原発関係の不透明なお金の流れって関西電力だけでは
ないんじゃないの?

この機会に一挙に原発マネーのからくりを暴いてくれるライター
さんの登場を願うわ。

歴史的勝利

きゃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。
(我ながらうるさい)。

アイルランドに勝っちゃったよ、日本。ラグビー・ワールド
カップである。

夕飯の支度もしないで、テレビ中継をずっと観ていた甲斐が
ありましたわ。歴史的勝利、大金星ですわ。

お願い!決勝ラウンドへ進んで~~~~~。

さて、夕飯どうしよう。カップラーメンしかないや。