アグルーカはどこへ消えた

『アグルーカの行方 129人全員死亡、フランクリン隊が見た北極』
角幡唯介 集英社文庫)読了。

「ヨーロッパとアジアを結ぶ航路を発見せよ」。19世紀に大英帝国
期待を背負ったフランクリン隊は、北極探検中に全員が死亡した。

フランクリン隊は北極で何を見たのか。冒険家・荻田泰永氏と著者が、
フランクリン隊の足跡をたどった記録が本書である。

著者たちの探検の行程とフランクリン隊が辿った運命が交互に記述さ
れる手法は以前に読んだ『空白の五マイル』と一緒。

どこまでも雪と氷。そこを北極での生活に必要なすべてを乗せた橇を
引き引き、ひたすら歩く。しかも同行者とずっと一緒。

ひとりで黙々と歩くよりはいいんだろうが、どんなに仲が良くても一緒
に旅行などで長い時間を過ごすと相手の嫌な部分が目に付いて険悪に
なるっていうのは女性同士に限るのかな。

氷に阻まれて思ったように距離が稼げない日々が続いていても、著者と
荻田氏が交わす会話がどことなくのんびりしているのが印象的。

フランクリン隊の最後の生存者たちの命が尽きた「飢餓の入江」を越え
てふたりの旅は続く。それは、イヌイットたちが「アグルーカ」と呼ぶ
生き残り隊員の足跡を追う為だ。

イヌイットの言葉で「大股で歩く男」を意味する「アグルーカ」と名付
けられた探検家は何人かいた。自分こそ、イヌイットが言うアグルーカ
だという探検家だと主張する人もいるが、著者同様に私も隊長であった
フランクリン亡き後に隊の指揮をとった男こそ、イヌイットたちの間に
伝わるフランクリン隊の「アグルーカ」だと思いたい。

仲間のほとんどが死んでしまった後に、帰国する為に不毛地帯へ足を踏み
入れてのち、消息の分からなくなったアグルーカは確かにいたのだと。

現実の冒険の合間に描かれるフランクリン隊に関した考察は非常に参考に
なった。しかし、著者たちの冒険の行程で私には何か所か引っ掛かること
があって、心底楽しんで読めたかと考えると複雑なんだよな。