徒然に中央線沿線暮らし

アメリカによるビキニ水爆実験から60年ということもあって、
今年は第五福竜丸のニュースがテレビで流れている。

それもそうなのだが、実験場所となったロンゲラップ環礁に
あるロンゲラップ島の話は取り上げないのね。

美しいサンゴ礁に囲まれた島は、ポイズンの島に変わって
しまった。そして、故郷に帰れない人々がいるんだけどな。

第五福竜丸のことを語り継ぐのも大切だけれど、強制的に
ふるさとを奪われた人々が未だに帰島出来ないことも
報道しようよ。

『活字と自活』(荻原雷魚 本の雑誌社)読了。

新宿から西に延びるJR中央線井伏鱒二等の文士が住み、
言葉で表すのは少々難しい独特の文化を持った地域だ。

専門学校や社会人になってから出会った友人・知人の
なかでも、デザイナー、イラストレーター、演劇関係、
音楽関係の仕事に就いている人の多くがこの中央線
沿線の住人だった。

サブカルチャー指向が強いと言ったらいいのかな?
でも、とんがっている訳でもなく、なんだかゆる〜く
生きている知り合いがほとんど。

本書の著者も中央線文化のなかで生活をしており、そんな
中央線沿線で過ごす日々や、音楽、本についてのエッセイが
詰まっている。

掃除して、洗濯して、散歩がてらに古本屋を覗いて、喫茶店
本を読みながら一休みして、夜になったら酒場へ出かけ…。

同じ著者の『本と怠け者』もよかったけれど、本書も力を抜いた
生活がうかがい知れる。

「やりたくないことはやらない」

作家・山田風太郎座右の銘だそうだ。著書もそんな風に生きて
いるように思う。

でも、年金は払った方がいいと思うけど。