天皇像の変遷

「国民にEU離脱方針の信を問う」

イギリスのメイ首相が議会下院の解散・総選挙の実施を表明したとの
ニュース速報が流れた。

どうなるんだろうね。

『近代天皇論──「神聖」か、「象徴」か』(片山杜秀/島薗進 集英社新書
読了。

「惟(おも)フニ長キニ亙(わた)レル戦争ノ敗北ニ終リタル結果、我国民
ハ動(やや)モスレバ焦燥ニ流レ、失意ノ淵ニ沈淪(ちんりん)セントスル
ノ傾キアリ。詭激(きげき)ノ風漸(ようや)ク長ジテ、道義ノ念頗(すこぶ)
ル衰ヘ、為ニ思想混乱ノ兆アルハ洵(まこと)ニ深憂ニ堪ヘズ。
然レドモ朕ハ爾(なんじ)等国民ト共ニ在リ。常ニ利害ヲ同ジウシ休戚ヲ
分タント欲ス。朕ト爾等国民トノ間ノ紐帯(じゅうたい)ハ、終始相互ノ
信頼ト敬愛トニ依リテ結バレ、単ナル神話ト伝説トニ依リテ生ゼルモノ
ニ非ズ。天皇ヲ以テ現御神(あきつみかみ)トシ、且日本国民ヲ以テ他ノ
民族ニ優越セル民族ニシテ、延(ひい)テ世界ヲ支配スベキ運命ヲ有ス
トノ架空ナル観念ニ基クモノニモ非ズ。 」

1964年1月1日に発布された「新日本建設に関する詔書」の一部である。
所謂、昭和天皇による「人間宣言」だ。

70年の時を経て、今上陛下が表明された退位のご意向のお言葉のなか
に、この昭和天皇の「人間宣言」が生きている。これまで何度か今上陛下
のお言葉を読んで来たが、本書を読むまでこの点には気がつかなかった。

「国民と共にあり」「信頼と敬愛」。本書の対談で語られているように、今上
陛下は父上である昭和天皇の「人間宣言」をも踏まえて、あのお言葉を
練られたのかと思うと、感慨深いものがある。

本書は明治維新以降、その時の政治や時代の風潮ので天皇の在り様
がどのような変遷を辿ったのかの対談集である。

天皇の神聖化には水戸学が大きな役割を担っていたとの話は新鮮だった。
徳川御三家のなかでも格下扱い、しかも軍事負担などが大きかった水戸
徳川家は自らに降りかかる大きな負担を、「万世一系天皇をお守りする
為なんだ」との大義を掲げて納得してたのか。

大正デモクラシーでは支持された天皇機関説も、昭和の軍靴の響きが
大きくなる頃には「けしからんっ」とされたのだものね。

そもそも明治維新の際に「王政復古」と「文明開化」の二枚看板を立てた
ことが矛盾の始まりだったと解釈していいのかな。それでも明治へ回帰
したい人たちはいるようだけれど。

天皇は皇居の奥深くで祈っていさえすればいい。今でもそんなことを言う
右派論客がいる。時々思うのだ。右派の論客だとか自称保守だとか名乗
る人たちは、時の天皇を敬うのではなく天皇制そのもののを敬っている
のではないか…と。

だから、今上陛下が退位のご意向を表明された後に「畏れ多くも、陛下は
ご存在自体が尊いというお役目を、理解されていないのではないか」なんて
言っちゃう人が出て来るんだ。

あのお言葉を読んで、聞いて、今上陛下が「象徴」としていかにあるべきか
を模索されて来たこと、国民と共にある為に何ができるかを考えて来られ
たことに思いを馳せられないなんて思考停止状態ではないかと思うわ。

サブタイトルはどうかと思うけれど、明治以降の天皇の在り様を追う入門
にはよさそう。